積水ハウスの平屋の坪単価
マイホームを考えるときに、どのハウジングメーカーがいいかというのは、やはり悩むポイントになります。
価格で考えると、フランチャイズ系のハウジングメーカーは、坪単価の安さや、値下げでメリットがあるといえます。
それに対して、大手のハウジングメーカーになると、使っている建築材の質や、プランの豊富さ、オプションの豊富さというようなところに、メリットが集まってくるでしょう。もちろん、それぞれのハウジングメーカーによって、信頼性や実績数、といったところでも、違いがでてくるところです。
こういった中で、平屋を建てたいという方の口コミなどで、よく名前があがってくるハウジングメーカーのひとつが、積水ハウスになります。
基本的に、積水ハウスは、坪単価で比較すると、高めのハウジングメーカーになります。坪単価でみてみると、代替50万円、60万円から、70万円くらいまでの高いところが、相場になるようです。
やはり大手であることで、営業がしっかりしていたり、オプション含めた商品設計がしっかりしているというところで、面積あたりのコストが高くなる(坪単価が高い)ということになるのでしょう。
これに加えて、積水ハウスで平屋となると、さらに坪単価は上がってきます。これは、平屋というのが、普通の2階建てなどの戸建てよりも、コストが多くかかるような作りになるためです。
平屋だと、コストで高くなってくるのが、屋根などの部分ですが、こういった屋根の部分などは、建築材にもコストがかかりますし、さらに人工もかかりますので、コストが高くなります。そうすると、総じて坪単価が高くなるわけです。
それでも、平屋の魅力というのはやはりあり、たとえば、広い空間、階段の無いスペースの有効活用というものも挙げられます。
積水ハウスで平屋を建てたという方の口コミを見ていても、少ない世帯数で住んでいる方にとっては、住みやすい家になるという傾向が見られます。
ただ、そういうと一人当たりのコスト感も高くなるわけですので、平屋というのは、どちらかというとやはり贅沢なつくりだということがいえるでしょう。
とくに、積水ハウスのように高めのハウジングメーカーで平屋を、という場合には、坪辺り70万円をベースとした予算が必要になるといえるでしょう。
TOPページのタウンライフ家づくりでは無料でハウスメーカーや工務店の総額表や間取りプランがもらえます。
いろんな会社の間取りが見れるのでおすすめです。
積水ハウス 坪単価と価格|失敗しない家の買い方のTOPページへ